

とれとれグループ(堅田漁業協同組合/とれとれ市場南紀白浜)

POINT!
- 全てのお客様に興奮と感動と満足の提供を目指します。
- 限りある水産資源・自然との共存を目指し、獲る漁業から育てる漁業へ。
- 宿泊・飲食・販売等観光サービスのプロフェッショナルに。
- 業種
- 協同組合
- 本社
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2520番地 地図
年間300万人の観光客が訪れる和歌山・白浜のレジャー施設を運営。<超巨大な海鮮マーケット>将来の選択肢が多すぎて迷うほど、チャンスが豊富!

---------------
年間340万人の観光客が訪れる白浜のレジャー施設を運営。 漁協だけど漁をしない(?)、海の資源を最大限に生かす! 全国でもちょっと変わった漁協グループです。 --------------- 【西日本最大級の海鮮マーケットを運営】 【白浜をエンターテイメントの街に!新規事業プロジェクトが続々!】 「とれとれ市場」というブランドを自ら作り・育て上げ、リゾート施設やレジャースポットまで運営する、国内でも唯一無二の事業展開を実践してきました。 そんな私たちは、エリアを代表する企業として南紀白浜になくてはならない存在へと成長してきました。 今後も新たな事業を進めていく予定があります。 豊富な水産資源とアイデアを活かして、ここ白浜をベースに日本中へ世界へと、広がっていきます。Company Profile
-
設立
年
-
代表者
堅田隆弘
-
資本金
4500万 円
-
売上高 (前年度実績)
52億9000万 円
-
社員数 (前年度実績)
人
-
平均年齢
歳
- 事業内容
- 「獲る漁業から育てる漁業への変革」を目的とし、真鯛を中心とした魚類養殖業を行っております。 この自社で生産した真鯛をはじめ日本全国から集めた新鮮な魚介類、和歌山の土産物の販売などを行う観光市場「とれとれ市場」の運営や釣り堀などの海上レジャー施設の運営も行っております。 また関連会社では「とれとれヴィレッジ」「パンダヴィレッジ」「ブランシェット南紀白浜」での宿泊業、「海鮮バイキングとれとれ亭」「海鮮寿司とれとれ市場」での飲食業、「白浜温泉とれとれの湯」での温浴施設運営など多種多様な業態で事業展開しております。 今後も新たな宿泊施設の建設計画や海に面したレジャー施設の開発計画を進行中で常に進化・成長を続けています。
- 事業所
- ■とれとれ市場南紀白浜 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521 ■南紀白浜とれとれヴィレッジ 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1 ■パンダヴィレッジ 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1 ■南紀白浜温泉とれとれの湯 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2508 ■とれとれ亭 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1 ■海鮮寿司とれとれ市場 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2523-1 ■カタタの釣堀 和歌山県西牟婁郡白浜町藤島 ■カタタの筏釣り 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2520 ■屋形船「かがやき屋」 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2520 ■堅田漁業協同組合(養殖部) 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2520 ■とれとれ市場丼(イオンモールりんくう泉南店) 大阪府泉南市りんくう南浜3-12
- グループ会社・関連会社
- とれとれ市場南紀白浜(株) (有)堅田水産 (有)日の本一 (株)南紀白浜酒店
- 沿革
- 1949年 堅田漁業協同組合設立 1996年 「とれとれ市場南紀白浜」オープン 2004年 とれとれ市場南紀白浜株式会社設立 2009年 海鮮レストラン「とれとれ亭」オープン 2009年 白浜温泉「とれとれの湯」オープン 2009年 「とれとれヴィレッジ」オープン 2010年 海鮮寿司「とれとれ市場」オープン 2016年 屋形船「かがやき屋」オープン 2016年 「パンダヴィレッジ」オープン 2017年 「とれとれ市場丼」オープン 2019年 「ブランシェット南紀白浜」オープン
西日本最大級のマーケット
【西日本最大級の海鮮マーケットを運営】
和歌山はかつて真珠の一大産地でした。その真珠を中心とする養殖業で1949年に設立されたのが堅田漁業協同組合です。
組合員である漁師さんがいて水揚げされた魚介類を市場に出すという西日本最大級のマーケット、通常の漁協とはちがう独特の生い立ちを持つ組織です。 現在は養殖に関してはマダイ・クエ・ヒラメなどを中心にしつつ、時代の変遷とともにいわゆる6次産業化を推進。市場を介さず、自分たちで養殖した自慢の魚や全国から仕入れた魚介類を直接お客様に届けようと、海鮮マーケット『とれとれ市場南紀白浜』をオープンしました。総敷地面積15,000坪、バス70台、普通車777台収容の駐車場を併設する、となっています。新規事業開発
【白浜をエンターテイメントの街に!新規事業プロジェクトが続々!】
大規模マーケットだけで終わらないのが当漁協。レジャー産業の本場アメリカまで出かけ、スケールの大きなまちづくりの構想を描きました。
そして、「時間消費ができる広大な街を白浜につくろう!」との思いを胸に、西日本最大級の温泉施設、ドームハウスが並ぶリゾート感たっぷりのホテル、新鮮な魚介類がお得に楽しめる回転寿司店を次々に開設。2016年にはパンダがデザインされたドームハウスのホテルが誕生しました。 今後は全国展開の大手商業施設内での出店が決まっており、このビジネスモデルが成功すれば一気に全国出店ということもあり得ます。 『とれとれ市場南紀白浜』横の入江を埋め立てるプロジェクトもあります。ヨットハーバーにプール、海上ステージなどアイデアが出ています。ほかにも構想は山ほどあります。皆さんは、どの事業に携わりたいですか? 事業規模の大きさの割には組織が小さいので、これから全部門で人員拡大を図ります。 部門もポストもこれから新設されていく段階ですから、みなさんの将来には、まさに「夢しかない」といっても過言ではありません。国内外のお客様で賑わう有数のレジャースポットを一緒に創り上げていきませんか。新規事業開発にもぜひ挑戦してください!グループ募集
募集会社について
<募集会社 01>
【組織名】堅田漁業協同組合 【本 社】和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2520 【設 立】1949年 【正職員数】100名(2018年2月実績) 【事業内容】 獲る漁業から「育てる漁業」へ 堅田漁業協同組合は、すべて組合が自営で孵化、養殖、加工、販売事業に取り組んでいます。獲る漁業から「育てる漁業」へ組合発足以来、事業活動を展開してきました。鯛などの高級有用魚を育成するための大型養殖漁場づくりや人工孵化、養殖のための種苗開発などを事業化、白浜にある大型養殖漁場で育成し、常に安定した漁獲量を確保しています。 <募集会社 02> 【組織名】とれとれ市場南紀白浜(株) 【本 社】和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521 【設 立】2003年 【正職員数】80名(2018年2月実績) 【事業内容】 宿泊業(とれとれヴィレッジ) 飲食業(とれとれ亭・海鮮寿司とれとれ市場) 公衆浴場業(とれとれの湯) 菓子製造・販売(とれとれ市場内) 通信販売(梅干・魚介類・菓子・酒類等) 太陽光売電 丼専門店(とれとれ市場丼イオンモールりんくう泉南店)-
お客様に最高の癒しを。
山本 浩史
- 役職
- 白浜温泉「とれとれの湯」/ 主任(店長扱い)
-
日々、勉強です!
植本 明良
2004年入社
- 役職
- 開発部
-
堅田漁業協同組合一筋で
川井 茂樹
- 役職
- 総務部/ 専務理事


とれとれグループ
現在のとれとれ市場周辺の写真です。開発前は全面が山でした
とれとれ市場
とれとれ市場です。年間300万人のお客様がいらっしゃいます
マグロの解体
とれとれ市場名物マグロの解体ショーです。一度も凍らせていない新鮮生マグロです。
とれとれヴィレッジ
異国情緒あふれるとれとれヴィレッジです。現在133棟あります。
とれとれの湯
日本三古湯の一つ白浜温泉を使った温泉が自慢です
屋形船
屋形船は全長約20m で、南紀白浜湾を周遊する貸切と乗合の屋形船です。

とれとれグループ(堅田漁業協同組合/とれとれ市場南紀白浜)
お問合せ先
堅田漁業協同組合0739-42-3347 recruit@katata.or.jp
〒649-2201 和歌山県 西牟婁郡白浜町堅田2520 TEL:担当
人事部/仲(ナカ)
最寄り駅
紀勢本線 白浜駅