和歌山の企業と新卒学生(2027年度卒業予定)・既卒学生をつなぐ説明会情報・就職情報サイト

POINT!

  • モノを売るだけの商社ではなく、保守・メンテナンスを提案、受注することも。それができる技術力とノウハウ、仕入れ元であるメーカーとの強固なパイプも同社の強み!
  • 転勤なし!!和歌山に密着しながらも、グローバルに活躍できるフィールドがあります!
  • 働きやすく、コミュニケーションが活発で地域イベントにも積極的に参加!
業種
商社
本社
和歌山県和歌山市広瀬通丁2−30 地図

from 採用担当者

当社の採用ページにアクセスいただき、誠にありがとうございます!

みなさん、こんにちは! 冨士商會/採用担当の寺村です。 当社ユーロードページにアクセスいただき、ありがとうございます!

大正9年創業の総合エンジニアリング・カンパニー。“知的創造技術”と人のチカラで社会が抱える問題を解決し、地域の発展に貢献!

ものづくりを支え、製造現場の働き方改革、脱炭素社会の実現にも寄与する技術商社。 一般的な知名度はなくとも、確かに社会を支え、人々の「当たり前」の毎日を守っている。そんな会社が世の中にはあります。 冨士商會もその一つ。エンジニアリング(科学を使い、人間の生活をよりよくしていくための技術)を通して、豊かな社会の実現に貢献する技術商社です。 ~~農村の暮らしを便利に~~ 1920年(大正9年)、電源のない山村地域に、創業者の藤田勝一氏が自ら考案した小水力発電設備を提供。この実績をもとに発電設備の商品化に成功し、大阪で「藤田電気企業社」として創業したのが当社の始まりです。 その後「冨士商會」を設立し、日立製作所の特約店に。和歌山に店舗を構え、地場産業である製材、捺染工場の電化に注力しました。 1961年(昭和36年)に立石電機(現オムロン)特約店となり、事業を拡大。 和歌山市紺屋町にサービスセンターを開設し、メンテナンスや保守・点検など、機器納入後のアフターサービスをさらに充実させました。 ~~100年超のノウハウを活かす~~ モーターや業務用空調機器、コンプレッサー、制御機器、自動倉庫、エレベーター、上下水道用設備などを提案している当社。100年超にわたって培ってきた技術力とノウハウ、仕入先・取引先とのネットワークが、広範囲にわたるビジネスの土台となっています。 多くのメーカーは「生産性を上げてコストを抑えたい」「現場の安全性を高めたい」「環境に配慮した設備に入れ替えたい」といったニーズを持っています。 オフィスビルや商業施設は、利用者の利便性を高める設備や制御機器を求めています。上下水道や発電所などのインフラ施設には、生活を守る監視・保全システムが必要です。 それらのニーズにお応えし、お客様に喜んでいただけるよう日々研鑽を重ねています。 ~~働きやすく、コミュニケーションが活発!~~ 機械や設備など、扱っているものはカタいですが、社風や至ってやわらか。部署を超えた交流も活発です。 有志のサークルがあり、現在の一番人気はゴルフ。スケジュールを合わせてコースに出たり、フットサルや釣りを楽しんでいるメンバーもいます。仕事終わりには、声を掛け合って飲みに行くことも。気さくでオープンな雰囲気も当社の伝統です。 「自由で有休も取りやすいので、プライベートが充実した」と語るのは、異業種出身の社員。休日出勤もときにはありますが、代休が取れる体制なのでメリハリをつけて働けます。 電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士の取得に関しては、会社が全力でバックアップ。スキルを磨く体制も整っています。 今後も働きやすい環境づくりをしながら、若い世代にバトンを渡したいと思っています。

Company Profile

  • 設立

  • 代表者

    藤田 雅也

  • 資本金

    2000万

  • 売上高 (前年度実績)

    56億4700万

  • 社員数 (前年度実績)

事業内容
冨士商會には5つの事業領域があります。 お客様の課題を解決する優れた製品を提案し、施工~保守・メンテナンスまで息の長いお付き合いで期待に応えています。 【生産】 ●モーター、変圧器 ●クレーン、ポンプ、圧縮機 ●センサー ●受配電盤、電気計装盤 ●食品冷却設備 ●クリーンルーム設備 ●自動倉庫・搬送システム など 生産システムや付随する機器を提供。化学、石油、食品、機械等、幅広いモノづくり企業を支えています。提案を通して、生産効率の向上や省人化といった課題解決に貢献しています。 【ビルシステム】 ●業務用・家庭用空調機器 ●エレベータ、エスカレーター ●LED照明機器 ●遠隔監視システム ●非常用自家発電装置 など オフィスビルや商業施設、住宅で使われる各種機器に関わるエンジニアリングとコンサルティングサービスを提供しています。 【社会インフラ】 ●ポンプ設備 ●監視制御システム ●水質測定装置 ●水道計測管理システム など 上下水道施設の電気、計装、監視・制御機器や電気・機械工事の設計・施工を担っています。社会・産業インフラの機器・設備に関しても、幅広い技術と豊富な実績を保有しています。 【省エネ・環境】 ●太陽光発電設備、風力発電設備、小水力発電設備 ●コジェネレーション設備 ●自動省力化設備 ●環境計測装置、水質測定装置 ●PRTR(化学物質総合管理システム) 自然エネルギーの活用による地球環境の保全に貢献。情報通信のソリューションも提供しています。 【保守・エンジニアリング】 ●コンサルティング(省エネ・環境) ●保守・保全メンテナンス、設備リニューアル ●上下水道設備、電気工事、管工事、電気通信工事 など 空調機器や冷凍・冷蔵設備、工業設備などのアフターサービスを提供しています。
事業所
・湊分室(和歌山市湊御殿2丁目3-4) ・サービスセンター(和歌山市東紺屋町48番地)
沿革
1920年大阪市南区大宝寺町に藤田電気企業社を創業。1923年和歌山市本町4丁目に日立製作所特約店としての合資会社冨士商會が発足。1925年和歌山市福町に店舗を移転。1933年和歌山市京橋畔に店舗を移転。1937年組織を変更し株式会社とする。大阪市北区中ノ島2丁目に大阪営業所を開設。1938年満州に奉天出張所を開設。1939年和歌山市屋形町2丁目に本店新築移転。戦局悪化のため奉天出張所閉鎖。1945年米軍空襲により罹災閉鎖。1946年戦災跡に仮社屋を建設再出発。1952年日立家庭用電気品の販売を開始。1957年道路拡張を機に社屋の増改築を行い一新。1960年事業拡大に伴い家庭電器部門を分離、名実共に重電機総合特約店となる。1961年立石電機(現オムロン)特約店として事業を拡大。1963年和歌山市東紺屋町にサービスセンター倉庫を竣工。和歌山市三木町に家電ビル竣工。1970年創業50周年を迎え、和歌山市広瀬通り丁に本社新社屋を竣工。1980年業務拡大、合理化に伴い、コンピューター導入。1990年創業70周年を迎え、サービスセンター全面改築し、内容の充実を図る。2006年湊分室を和歌山市湊御殿に移転 。

    ■事業

    一流メーカーの製品を大手企業や公共事業に

    当社は日立製作所特約店、オムロン特約店。業界屈指のシェアと性能、品質を誇る一流メーカーの製品を扱っています。 お客様は、それらの製品を必要とする大手メーカーや上下水道、ダムなどの公共事業を行う地方自治体。例えば製造現場にはコンプレッサーやチェーンブロックなどを提供しています。 コンプレッサーとは、圧縮空気をつくりだす機械。歯医者さんが使う歯の研磨機やタイヤの空気入れ、テーマパークのメリーゴーランドの動力、ペットボトル飲料の充填ラインなど、さまざまなシーンで活躍しています。

    化学や機械、食品などのメーカーや自治体がお客様。固定取引先とじっくり信頼関係を築き、自分自身を認めてもらうのが営業としての第一歩。仕事を通して人間力も磨かれる。

    化学や機械、食品などのメーカーや自治体がお客様。固定取引先とじっくり信頼関係を築き、自分自身を認めてもらうのが営業としての第一歩。仕事を通して人間力も磨かれる。

    ■実績&強み

    和歌山県内のレジャー施設にも!

    私たちが納入した製品は、和歌山県内の大型レジャー施設でも使われています。紀三井寺公園陸上競技場の夜間照明、有田川町営二川小水力発電所のプロジェクトでは、部品から建設までを一貫受注しました。 他にもエレベーターやエスカレーター、クリーンルーム、自動倉庫、自然エネルギーの発電設備など、多種多様な製品を販売しています。 《強み~提案から施工、アフターメンテナンスまで》 機械や部品を必要としている企業や自治体が何に困り、何を必要としているのか。私たちのビジネスはそこからスタートします。 お客様ごとに異なる課題を見つけ、親身なコンサルティングを経て最適なソリューションを提示。さらに設備の施工や機器の設置、稼働後のアフターメンテナンスまでをトータルに引き受けています。 技術商社を名乗る会社は多いですが、独自に磨き上げてきた技術力と品質にこだわり、最後まで責任を持ってお付き合いができる会社はごくわずか。その一社であることに誇りを持っています。

    製造や社会インフラなど、5つの事業領域を持つ。モノ売りにとどまらず、設計・施工~保守管理までのワンストップのサービスを提供できるためのも当社の強み。

    製造や社会インフラなど、5つの事業領域を持つ。モノ売りにとどまらず、設計・施工~保守管理までのワンストップのサービスを提供できるためのも当社の強み。

    ■未来

    ロボット、AIなど進化する技術とともに

    今後はさまざまな場所でロボットやAIの活用が増え、機器や設備も刷新されていくでしょう。総合エンジニアリング・カンパニーとして常に新しい技術を取り入れ、持続可能な社会をつくるのが当社の使命。私たちとともに、壮大な目標にチャレンジしてみませんか。

    会社の将来を担うのは若手社員!積極的に新卒社員を採用し、次世代の育成に力を入れている。文系出身の先輩も多数在籍。学部学科を問わず、誰もが活躍できる環境です!

    会社の将来を担うのは若手社員!積極的に新卒社員を採用し、次世代の育成に力を入れている。文系出身の先輩も多数在籍。学部学科を問わず、誰もが活躍できる環境です!

どんなことにも社員一丸となって、全力投球
歴史を身近に感じながら働く
家族のような先輩たちはいつでも頼りになる
営業車や携帯電話代も社員への負担はなし
コーヒータイムも和気藹々
日立のノウハウや技術も習得できる
同社の取扱製品は馴染みがないように見えますが、身近な場所でも使われています。
モノを売るだけの商社ではなく、保守・メンテナンスを提案、受注することも。
どんなことにも社員一丸となって、全力投球

どんなことにも社員一丸となって、全力投球

イベントも若手任せではありません。ベテランや社長が率先して全力参加。毎年とても盛り上がります。

歴史を身近に感じながら働く

窓からは、和歌山城の深い緑が間近に見えます。JR和歌山駅からも徒歩圏内。仕事もアフターファイブも充実させて。

家族のような先輩たちはいつでも頼りになる

社員にお任せする仕事は、決して簡単なものではありません。でも、先輩たちが親身になってサポートしてくれるので、安心。

営業車や携帯電話代も社員への負担はなし

携帯電話料金は会社が負担し、営業車は一人一台、社用車としてご用意。営業活動に力を集中できるよう、サポートしています。

コーヒータイムも和気藹々

仕事上の問題はもちろん、オフタイムのことまで、なんでも話したくなる、風通しの良い社風が自慢です。

日立のノウハウや技術も習得できる

日立との協力関係が強固なので、そのノウハウや技術を習得できます。研修するだけでも、バッチリ力がつきそう!

同社の取扱製品は馴染みがないように見えますが、身近な場所でも使われています。

食品工場や医療機関、建築現場、レジャー施設、上下水道などで日常生活を支えています。

モノを売るだけの商社ではなく、保守・メンテナンスを提案、受注することも。

技術力とノウハウ、仕入れ元であるメーカーとの強固なパイプも同社の強みです。

どんなことにも社員一丸となって、全力投球
歴史を身近に感じながら働く
家族のような先輩たちはいつでも頼りになる
営業車や携帯電話代も社員への負担はなし
コーヒータイムも和気藹々
日立のノウハウや技術も習得できる
同社の取扱製品は馴染みがないように見えますが、身近な場所でも使われています。
モノを売るだけの商社ではなく、保守・メンテナンスを提案、受注することも。
インターンシップ

1dayインターンシップ

業種
商社
日時
随時開催
会場
和歌山市広瀬通丁2-30
詳細情報を見る

株式会社冨士商會 

お問合せ先

管理部 〒640-8113 和歌山県 和歌山市広瀬通丁2-30 TEL:073-422-3101 info@fujishokai.co.jp

担当

寺村 昇道

エントリー
BESbswy