

株式会社キナン

POINT!
- エリア採用(和歌山県内・関西圏内 等)実施しています!
- 不景気に強い業界です。
- 魅力ある企業体となるべく、積極的な事業展開を行います!
- 業種
- サービス
- 本社
- 和歌山県新宮市浮島1-25 地図
- リンク
- キナン - ホームページ
全国2500社のトップ10にランクイン!ドローンを使う最先端ICT施工など、最新鋭マシンでまちづくりを支えるスペシャリスト集団です!

和歌山県新宮市に本社を構えるキナンは1981年に設立。土木建設機械のリース・レンタル会社として、和歌山県、三重県を中心に全国展開。
創業以来ほぼ右肩上がりの実績を上げており、10期連続過去最高売上を更新中(2020年2月240億円) そんなキナンが、いまもっとも力を入れているのが、橋梁点検車などの高所作業車。この分野で日本No.1をめざし積極的に全国展開を行っている。また2014年には、東京で開催される世界規模のスポーツイベントの布石として東京営業所を拡大・移転しました。 さらに、建機レンタル事業以外でも、将来を見据えたクリーンエネルギー(太陽光発電)事業や、温浴事業も展開。グループ会社の日産プリンス和歌山もレンタル業との相乗効果で順調に伸びている。 国際自転車ロードレース「ツール・ド・熊野」の開備から始まり、プロチームとして「KINAN CYCLING TEAM」の運営など、各地の催事への参加も、地域に密着した地域貢献活動を積極的に行っているのも企業姿勢として光るものがある。 こうした新しいものに果敢に挑戦する職場環境のなかで私たちが求めているのは、三振を恐れずフルスイングできるプレイヤー。何事にも臆せず前向きに挑める人材だ。背景には、失敗を許容し全力でバックアップする社風がある。 常に新しいことに挑戦し、世の中を動かす“動力”として地域づくり・国づくりの一翼を担う夢を共有できる方は、臆せずその扉を叩いてみることをお勧めする。Company Profile
-
設立
年
-
代表者
角口孝幸
-
資本金
3億3075万 円
-
売上高 (前年度実績)
225億 円
-
社員数 (前年度実績)
人
-
平均年齢
歳
- 株式公開
- 非公開
- 事業内容
- 建設機械のレンタル・販売・修理 日帰り温泉施設・リゾートホテルの運営 太陽光発電所の建設・運営
- 事業所
- ■本社 和歌山県新宮市 ■事業所 【東北】石巻・仙台・南相馬・楢葉 【関東】関東北・アイキ・千葉・東京・川崎 【東海】大垣・岐阜・揖斐・名古屋・四日市北・四日市・亀山・上野 名張・津・伊勢・志摩・松阪・滝原中古機械センター・尾鷲・熊野 【近畿】姫路・大阪・南大阪・豊中・五條・淡路・和歌山・和歌山北・吉備 日高サービスセンター・御坊・田辺・串本・新宮 【中国】広島 【九州】福岡・熊本・うきは □事業部 ICT事業部(新宮・松阪) 温浴事業部(熊野の郷 1店舗・アマンディ 2店舗) クリーンエネルギー事業部
- グループ会社・関連会社
- 平戸金属工業㈱ ㈲大洋モータース ㈱アワジ建機 ㈱ヤマト建機
- 沿革
- 1974年1月 和歌山県新宮市において土木建設機械の販売・修理を目的として紀南建機を創業 1976年1月 リース部門を発足 1979年9月 特定自主検査業者登録(和11)を受け工場の近代化を図り、特定自主検査を開始 1983年9月 株式会社組織に改め、紀南建機株式会社を設立。資本金2,000万円 1990年11月 検査業者大臣登録に変更 1991年6月 株式会社キナンに社名変更 1993年7月 本社を新宮市大橋通り3−1−1へ移転 1995年3月 株式会社レンタルワークを吸収合併 1999年6月 環境事業部を新設 2002年10月 大機リースより営業譲渡を受け、株式会社ダイキを設立 2004年3月 株式会社ダイキを吸収合併。5月・(株)アイキ並びに株式会社テクノ・アイキの営業権を取得 2004年12月 兵庫県西宮市に温浴施設1号店となる鳴尾浜温泉「熊野の郷」オープン 2008年2月 本社を新宮市浮島1−25へ移転 2009年4月 長崎市へ「ホテルアマンディ」オープン 8月・佐賀市へ「ホテルアマンディ」オープン 2011年7月 宮城県石巻市に宮城中央営業所を開設 2013年2月 和歌山県新宮市、三重県南牟婁郡御浜町に太陽光発電所を設置。7月・大阪府東大阪市に大阪営業所を開設。 2013年10月 福島県南相馬市に南相馬営業所を開設。11月・宮城県仙台市に仙台営業所を開設 2015年4月 ミャンマーに「MYANMAR KINAN」を設立(海外へ進出) 2018年2月 営業本部を大阪府泉佐野市に開設
プロフィール
キナンって何をする会社…?
■その1 多種多様な建設機械をレンタル!
町でよく見かける建物や道路の工事現場で活躍している建設機械にはいろいろな種類のものがあります。 油圧ショベルのような大きなものから、発電機などの小さなもの、高い場所での仕事に利用される高所作業車、トンネル工事で使われる推進機械などの特殊機械、その他にもダンプやユニック車など。 建設機械と一言で言っても、その種類は本当に多種多様です。 キナンはそれらの全ての機種を取り揃え、大手ゼネコンや建設業者にレンタルや販売をさせて頂いています。 「キナンで用意できない機械は無い!」と言われるほど品揃えには自信を持っています。また、ネットワークのちからを最大限に生かし、どんな現場でも機械をお届けしています。 ■その2 モットーはお役立ち提案! キナンの営業が心掛けていること、それは「お役立ち提案営業」です。 工事現場や工事計画を見て、「この工事には、この機械を」 「従来の機械を使うより当社のこの最新機械を利用して頂けば安全性のアップ、工期の短縮が可能になり、どれぐらいのコスト節減につながりますよ」 といったご提案をさせて頂いています。どんなことでもお客様のお役に立ちたいというのがキナンの思いです。 ■その3 製造メーカーにも提案! 優れた建設機械・環境機器の開発を支援しています。 数多くの工事現場、多様なケースをサポートしてきたキナンは、使う側が求めている機械や機能などのいわゆる「活きたデータ」をたくさん持っています。 すなわち製造メーカーが知りたがっている現場の声を、メーカーに届けて今後の研究開発に役立ててもらいます。 新しい機械を開発して頂く→キナンもお客様に自信を持ってその機械をお薦めできる→お客様の仕事効率がアップする、という流れが実現するわけです。 《お客様に貢献し、そして社会に貢献する。それがキナンという会社です》
ニッチな市場を狙い、その市場のリーダーとなるのがキナンの基本戦略
キナンの営業は機械と現場の専門家として問題解決にあたる
■「お役立ち営業」で、お客様に貢献する。それがキナンの揺るぎのない使命である。
当社の1つ目の特色は、大手企業が参入していないニッチ市場に強みを持っていること。例えば、大手建機レンタル企業が行う高所作業車レンタル事業は、橋梁工事会社や建設会社など大規模工事を行う業界をメインターゲットにしますが、当社では橋梁工事に先立ち橋梁の点検を行う調査会社と建築物にサイン類を据え付ける看板設置工事会社にターゲットを絞って事業を展開してきました。そのためこの2つの業界では、調査会社の担当者以上に事例や現場の状況にあった高所作業車選定のノウハウを保有しており、当社の営業はお客様が作業に必要な車両を検討する時点からお声をかけてもらっています。 2つ目は徹底的に「お役立ち提案営業」を展開していることです。「お役立ち提案営業」とは工事現場や計画を見て「この工事には、この機械を」、「従来の機械を使うよりは当社のこの最新機械を利用することで安全性のアップ、工期の短縮が可能になりこれくらいのコスト削減につながりますよ」といった提案をさせていただくこと。当社の営業は「機械を説明する人」ではなく、メーカーに聞くようなことまで聞くことができる専門家、パートナーとしてお客様に寄り添っています。今後当社ではICT情報施工機械の導入や高所作業車の大都市圏での拡販に力を入れていきますが、「お役立ち提案営業」により一層磨きをかけて、お客様から頼られる企業、営業として発展、成長していきたいですね。
レンタル業にはロマンがある
まだ誰も通ったことがない高速道路を走る爽快感。苦労や失敗がすべて吹き飛んだ。
大切なのは、常にお客さまの中のランキングを意識しておくこと。つまり、自社がいま何位にいるかということですね。最初はランク外ですが、それが何かのきっかけで・・・例えば特殊な機械が急遽必要になってお客さまから電話が来たときなどにしっかり対応できれば順位が上がっていく。このとき、お客さまが名刺を見て端から電話をかけまくり最後に当社に電話を掛けていただいたという状況が想像できれば、これがビッグチャンスだということがわかる。どんなことをしてでも対応しなければいけない。そうすれば、ランクが上がり、“次のチャンス”が来る。それに応えると10位ぐらいになる。そしてまた次が来る。応える。+aの提案をする。こうして順位をどんどん上げ、1、2位にまでもっていく。要はお客さまの心の中のシェアを上げること。ランクとともにやりがいもどんどん上昇していきます。
そうしてお手伝いする仕事、現場が増えると、街のあちらこちらに自分が関わったものが増えていく。その多くは、地域に役立つもので、何年も残る。地図に残る仕事に携わることができた、という充実感があります。 私がこれまででいちばん喜びを感じたのは、新名神の工事現場に携わったときのこと。完成間近な時期に、まだ誰も通っていない高速道路を走らせてもらいました。現場での制限速度を守ってですから20km/hぐらいですが、その爽快感は半端ではなかった。苦労や失敗などみんな吹っ飛びました。 レンタルという言葉は軽く受け取られがちですが「建機のレンタル」は、街づくり、郷土づくり、国づくりに貢献する誇りを持てる仕事。とにかく一度当社を、覗いてみてください。社風にさえ合えば、きっと働く意義とロマンを見つけることができると思いますよ。
-
就職活動のとき、会社や社員の雰囲気が気に入りました
鈴木 康司
2012年入社
- 出身校
- 大阪商業大学 経営学部 経営学科
- 役職
- 主任
-
キナンに決めた1番の理由は、社内の雰囲気が良かったから
杉山 雄平
2011年入社
- 出身校
- 桃山学院大学 社会学部 社会学科
- 役職
- 係長
-
自分自身で考え行動することが身に付く!
出口 明弘
2015年入社
- 出身校
- 大阪産業大学 経営学部 経営学科
-
ふところの深いところが気に入りました
中野 貴之
2015年入社
- 出身校
- 四天王寺大学 経営学部 経営学科
-
ここでしか出来ない体験がキナンにはある!!
下地 真菜美
2011年入社
- 出身校
- 大阪成蹊短期大学 総合生活学科
- 役職
- 主任


和歌山営業所です!
自由な社風、さまざまな意見を取り入れてくれるところがキナンの自慢です!
建設機械
これはキナンの得意分野となる橋梁点検車。 安全、作業性など現場に応じた提案でレンタルに繋げます。
温浴事業
「熊野の郷」「アマンディ」の名称で3店舗を運営。岩盤浴、エステ、レストランなど、お客様には “癒し” を提供しています。
野球チーム「キナン」
毎年開催する「関西建機レンタル野球大会」には各営業所から社員が集まり参加。2大会連続優勝するほどの実績を持っています!
仕事風景
企業のトップの方と直接お話させていただく機会も多く、日々成長を実感!
ツールド・熊野
地域貢献として毎年「UCI国際自転車ロードレース」を開催しています!(キナンチームもあるんですよ)

株式会社キナン
お問合せ先
キナン営業本部072-447-8680 hukuda1710@kinan.co.jp
〒598-0048 大阪府 泉佐野市りんくう往来北1SiSりんくうタワー18階 TEL:担当
総務部 人事課/主任 福田 貴大
最寄り駅
りんくうタウン駅(南海・JR共通)